この特集について
ボートレース特集 > 平和島ダービーTOPICS 2日目
この特集では田中工業「黒須田守」をはじめとした5名のライターから競艇にまつわるさまざまなレポートをお届けします。
ライタープロフィール
カテゴリー
関連リンク
競艇サポーターズ
関連書籍

 ボートレース特集

平和島ダービーTOPICS 2日目

なでしこ台風

2011_1006_0803  8Rからいきなり女子レーサーの激走がはじまった。口火を切ったのは、讃岐のアマゾネス山川美由紀。2コースからの差しが、ズッポリ突き刺さってしまった。パワー差しというより、「追い風なので、差し一本に絞った」(レース後コメント)という戦法がズバリ的中した。外から攻める艇には目もくれず、早めに舳先を転回してエイヤッの気合で突っ込んだ、そんな男前な決め差しだったぞ。
2011_1006_0333  で、断然人気のイン篠崎元志が流れている間に、さらに超人気薄のキモリヤン俊介が最内からジリジリ2番手に浮上。篠崎の猛追を振り切って2連単200倍、3連単800倍超のギガ万太郎が飛び出した。嗚呼、昨日の極選に続いて「もいっちょ、美由紀姐御からキモリヤンへ」としておけば……篠崎の回り足に不安があると思っていただけに、痛恨の取りこぼしとなった。チグハグすぎるっっ(号泣)

2011_1006_0538  続く9Rでは、アウト6コースの横西奏恵が大爆走! これが50号機と並び称される40号機の底力なのか、最内差しからバック伸びるわ伸びるわ。あっという間に外の5艇を抜き去って2マークを制圧した。「昨日の4、5着は攻めすぎて失敗、パワー負けではない」と気づいてはいたが、これほどの激足とは思わなかった。
2011_1006_1250  これで旦那が2着にくれば、待望の夫婦、いや婦夫ワンツーだったのだが、智也のほうは4着を奪いきるのが精一杯。「智也&奏恵が走れば、外枠の方が先着する」という不思議なセオリーは、今日も健在だったな。で、こちらの配当も軽~く500倍超え。

2011_1006_0185  そして、最後の締めくくりは10Rの田口節子だ。残念ながら女子3連勝(=SG史上初では?)とはならなかったが、2コースからしっかり差し粘って2着入線。昨日のイン逃げも含めて2走18点を召し取り、節間ランキング2位に躍り出た! もちろん、まだまだ艇番通りの着順を取っただけ、という見方もできるだろう。が、この勢いなら、明日の5・6号艇という試練でも大仕事をやらかしそうなムードが漂ってきたぞ。
 あ、もうひとりの女子レーサー三浦永理だけは未だにワースト級のパワーに苦しみ続けているのだが……この「いきなりなでしこブーム」に乗っかって、なんとか復調してほしい。

散歩のような……

2011_1006_0456_2   昨日、外枠から怒涛のまくり差し2連発を決めた太田和美が、2日日も圧倒的な強さで無傷の3連勝を飾った。11R、2コースから発進した太田は、スタートでわずかに後手を踏む。が、そこからの行き足~伸びがケタ違い。スリット手前でアジャストしたイン峰竜太に一気に追いつき追い越し、「ほれほれ、まくってまうで~」ってな感じのプレッシャーをかけた。それだけは勘弁の峰が早々に握って流れたところ、太田が冷徹な差しハンドルを繰り出して勝負は決した。
 「自作自演の自力差し」とでも言おうか。まるで、太田ひとりがレースを操っているようだった。いや、自力差しとかいう重いイメージではないな。むしろ、ちょっと散歩に出かけて角を曲がったら、他艇が千切れていた。そんな軽~いタッチの楽勝に見えた。最近のSGでの2コース差しって、かなり難しいのに。
 浪速の新怪物クン×平和島の新怪物モーター=??
 この解答を書くのはまだ尚早なのだろうが、下書きはできつつある。あの伝説の36号機が、野澤大二とともに総理杯を制してから9年。新たなる伝説への方程式を、今年は太田和美が紐解くことになるのだろうか。

パワー相場、激変!?

    ダービー2日目を終えたところで、一度アタマをまっさらにして客観的なパワー評価を記しておきたい。節イチは、わからない。昨日より気温が10度ほども高くなって、パワー相場がかなり変わった気がする。前検Sランク石野貴之は、今日はすべてがイマイチだった。
 昨日のドリームで「瓜生よりかなりいい」と見ていた魚谷も、ターン回りで苦労した。着順(⑥⑤)よりはるかにいい足だと断言はするが、突き抜けるパワーではなかった。逆に6コースから大穴を提供した横西や守田は、今日の気温でぴったりフィット回転になったようだ。
2011_1006_0791  で、穴っぽい特注レーサーがひとり。前検から不気味な回り足を見せている松本勝也だ。昨日は5着大敗も、ターンごとに「うむむ」と唸らせる回り足だった。今日もサイドの掛かりが抜群に見えた。気温が変わっても、グググイッというターン回りの迫力に変化なし。センターあたりから、いつでも穴を提供するパワーだとお伝えしておこう。(Photos/中尾茂幸、text/H)


| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
『しげ爺の全日本選手権予想(3日目)』 2011/10/07 【しげ爺の競艇予想】
管理人のしげ爺じゃ。 当ブログは、『人気brogランキング』 『ブログの殿堂』 『くつろぐ ランキング』 に参加してるぞ。 読者の皆さんの協力が必要なので、下記画像のリンク先をポチっと頼むぞ。 わしの予想で楽しめた方は、是非応援クリックをお願いするぞ。... 続きを読む
受信: 2011/10/07 0:16:02
コメント